■過去のTOPICS■

TOPIC(2023/8):研究室・中間発表会が行われました。
Photo欄はココ


TOPIC:早稲田・応用化学・野田先生の集中講義が行われました。

TOPIC:大阪大学・産研・末永先生の集中講義が行われました。


TOPIC(2023/7):タイからの留学生Peem君の最終報告会が盛況に終わり、送別会を行いました。
Photo欄はココ


TOPIC(2023/6):タイからの留学生Peem君の歓迎会を盛大に行いました。
Photo欄はココ

TOPIC(2023/6):タイのNo.1 マヒドン大学からの留学生Peem君が短期留学を始めました。

TOPIC:東大・物理・長谷川修司先生の集中講義が行われました。


TOPIC:ナノメッシュを形成した原子層磁性体Fe3GeTe2で巨大な磁化が発生することを発見しました。

TOPIC:
M2・小杉さんが大学院の学術優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

TOPIC:
春の物理学会・領域7で学生が4件発表しました。

TOPIC:超高誘電率SrTiO3基板上に単層hBN膜を介して置いたグラフェンで、
量子スピンホール相と量子ホールトポロジカル絶縁体相の相転移を発見しました。




TOPIC(2022/10):
原子層MoS2上にレーザー照射創製した一次元ショットキー接合のヒステリシスの論文が、
American Institute of Physics Advances誌のEditor's Choiceに選ばれました。

誌面はココ

TOPIC:
当研究室の研究が「最先端研究」として大学パンフレットに掲載されています。
パンフレットはココ

TOPIC:下記客員教授が着任しました。
メンバー欄はココ


TOPIC:魔法角グラフェン、SrTiO3基板上グラフェン、などを含む原子層トポロジカル物質のレビュー論文が出ました。

TOPIC:原子層トポロジカル絶縁体に関するレビュー論文が出ました。
パンフレットはココ

TOPIC(2022/3):本研究室・大学院機能物質コース客員教授の東大・物理工学科・齊藤英治先生が日本学士院賞を受賞されました。おめでとうございます。



TOPIC(2020/8):
春山先生が東京大学生産技術研究室のリサーチフェローに就任されました。本学と兼任です。
青山学院大学HP  https://www.aoyama.ac.jp/post06/2020/news_20200826




TOPIC(2015/3):
春の物理学会・領域7において5件発表しました。
プログラムはココ

TOPIC(2015/2):第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムで4件発表しました。
プログラムはココ
発表の様子



TOPIC(2011/9):秋の物理学会・領域7においてグラフェンシンポジウムが開催されました。
春山予稿&プログラムはココ




TOPIC(2010/7):2010年3月に修士課程を卒業した清水台生君が大学院奨学金全額返還免除者に選ばれました。
学内の大きな賞である薦田先端学術賞とのダブル受賞で、
当研究室大学院生からのこのダブル受賞は4年連続4名になりました。

TOPIC(2010/5):春山先生が炭素系新超伝導体のセッションをオーガナイズして座長・招待講演を行った
"International Conference on Superconductivity and Magnetism 2010"がトルコ・アンタルヤで行われ、
700人を超す研究者が参加し、大盛況のうちに終了しました。
日本からも多くの方々がご家族連れで参加され、地中海を楽しまれました。
受賞の様子

TOPIC(2010/5):当学・秋光先生が東京大学名誉教授・福山秀敏先生(東京理科大学)と編集し、
春山先生もカーボンナノチューブの章を執筆した「超伝導ハンドブック」が
朝倉書店から出版されました。絶賛発売中です。
紹介パンフレット
朝倉書店

TOPIC(2010/5):春山先生が"Superconductivity in Carbon Nanotubes"の章(第33章 pp.665-696)
(http://www.sciyo.com/articles/show/title/superconductivity-in-carbon-nanotubes)
執筆された本"Carbon Nanotubes (edited by Jose M. Marulanda)
(http://www.sciyo.com/books/show/title/carbon-nanotubes)
" が
INTECH社 (http://www.intechweb.org/books.php)より出版されました。


TOPIC(2009/12):米国空軍科学技術局からのご支援が決定しました。
エール大学、テキサス大学ナノテク研究所などとの共同研究です。
大学HP掲載記事
大学広報誌『あなたと青山学院』掲載記事
学内広報誌『青山学
報』掲載記事

TOPIC(2009/12):ライス大学との共同研究で、グラフェンナノリボンに関するプロジェクトがスタートしました。
ライス大学グループの論文例

TOPIC(2010/3/5):
修士課程2年の清水台生君が薦田先端学術賞を受賞しました。(当研究室からは3年連続の受賞になります。)

TOPIC(2009/3/1):修士課程2年の松平将治君が薦田先端学術賞に選ばれました。(昨年の村田君に引き続いての受賞です)
TOPIC(2008/4/1):春山先生が2008年度より東京大学物性研究所の客員准教授に就任されました。

TOPIC(2008/2/11):多層カーボンナノチューブにおけるマイスナー効果の発見が日経新聞に掲載されました。
TOPIC(2008/1/16):単一電子注入実験が外務省広報誌に掲載されました
TOPIC(2008/1/09):
多層カーボンナノチューブにおけるマイスナー効果の論文が
January 7, 2008 issue of Virtual Journal of Nanoscale Science & Technologyに選ばれました


TOPIC(2007/10/22):多層カーボンナノチューブにおけるマイスナー効果の発見に成功しました。
TOPIC(2007/7/23):単一電子注入実験が日経新聞に掲載されました。
TOPIC(2007/5/10):カーボンナノピーポット量子ドットへの単一電子注入実験に成功しました。

TOPIC(2006/7/21):日本学術振興会・日中韓フォーサイト事業「サブ10nmワイヤ:その新しい物理と化学」
(代表:東大・長谷川修司先生)が採択されて今年度よりスタートしました。

TOPIC(2006/6/29):科研費基盤研究 A 『カーボンナノチューブにおける高温超伝導の研究』 がスタートしました。
東大・丸山先生グループ、名大・篠原先生グループ、東工大・斉藤晋先生グループとの共同チームです。

TOPIC(2006/6/18):長野にて国際学会ナノチューブ06が開催されました。⇒日常写真館NT06

TOPIC(2006/2/18):
多層カーボンナノチューブで世界最高温度12Kの超伝導発現に成功
論文(PRL) ・日本語解説 ・ニュース記事(Physics Web)
TOPIC(2005/6/7):文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト開始。
東京工業大学/量子ナノエレクトロニクス研究センターと共同

文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター東工大量子ナノエレクトロニクス研究センター
TOPIC(2005/5/6):科学技術振興調整費評価について/名古屋大学量子デバイス専攻・水谷孝先生代表のグループ
(他メンバー:名大・篠原久典、阪大(産総研)・松本和彦、富士通・粟 野祐二)

でH13-16年の間実施された「カーボンナノチューブエレクトロニクス」が極めて高い評価を得て終了しました。
我々のグループは「ナノチューブの量子物性」を担当しました。⇒文部科学省からの新聞報道

TOPIC(2005/4/18):『カーボンナノチューブの基礎と応用』3章(p.41〜61)執筆/培風館/齋藤理一郎・篠原久典共著 2005/03/31出版
TOPIC(2005/4/18):『カーボンナノチューブの材料科学入門』5章(p.130〜198)執筆/コロナ社/齋藤弥八・中山喜萬・久保佳実・坂東俊治・春山純志著 
2005/03/22出版

TOPIC(2005/4/11):春山先生のreview articleを含む「Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology」が
the American Society of Engineering Educationの "2005 Best Reference Work Award" を受賞⇒コメント


11/2004:近接効果による多層カーボンナノチューブの超伝導の観察に成功⇒詳細