電気電子工学科同窓会 第 8 回総会 議事録
2010年10月9日(土)15:45〜
於:相模原キャンパス B737会議室
- 開会宣言 議長
- 第1号議案 2008/2009年度活動に関する件
-
- 活動の状況(概要)の報告
- 会計監査 (2009年6月、2010年5月)
- 同窓会報第12/13号発行 (2008年8月、2009年8月)
- 同窓会総会 (2008年10月)
- 第12/13回役員会開催 (2008年5月、2009年5月)
- 大学同窓祭 (毎年9月23日)
- 同窓会書類の整理等。 (随時)
広報担当より説明。バックナンバーの希望者への発送等継続検討中。
- 校友会大学部会総会 (2008年5月、2009年5月)
- 校友会代議員総会 (2008年6月、2009年6月)
- 校友会大学部会模擬面接 (2008年12月、2009年12月)
・OBOG模擬面接:M氏(8期)・Y氏(14期)が参加。
- 校友会大学部会のチャペルコンサート (2009年3月)
- → 全会一致で承認
- 第2号議案 2008/2009年度会計に関する件
-
- 2008年・2009年度会計報告
(会報第13号 <2009年8月発行> 第14号 <2010年8月発行> 掲載の通り。)
- 収入の部
- 会費収入:毎年35万前後。
- 広告収入:青学会館、(有)青山モータードライブテクノロジー(社長:林教授)、AGDマテリアル株式会社(社長:澤邊教授)。
- 青山学院校友会大学部会より補助費。
- 支出の部
- 会報作成費:支出のほとんどを占める。その内、50%以上が郵送費用である。
- → 全会一致で承認
- 第3号議案 2010/2011年度活動計画案に関する件
- 定例活動
-
- 常任幹事会/役員会(5月)
- 会計監査(5月、会計担当幹事、会計監査役)
- 校友会関連会合参加(会長他、大学部会・校友会)
上記の定例活動の他に、2010〜2011年度には下記のことを実施したい。
- 役員の交代(若返り)と、常任幹事会・役員会の活性化。
- 電気電子工学科同窓会用ホームページの強化。
- 会報電子化の検討。
- → 全会一致で承認
- 第4号議案 2010/2011年度予算案に関する件
-
- 2010年度予算案
- 2011年度予算案
* 活動事業費は講演会開催、HP強化費用を見込んでいる。
- → 全会一致で承認
- 第5号議案 役員改選・選出に関する件(敬称略)
-
- 会長他、すべて再任。
- 以下の2点の確認。
- 各研究室から推薦を受け、新役員候補を選ぶ。(役員会に参加頂く。)
- 今回再任された役員の方々に、今後、継続して活動する意思があるか確認し、その結果に基づいて役員の交代を進める。
- 役員交代については随時WEBサイトに報告を載せ、次の総会で追認してもらう。
- (意見) 現在の役員は卒期に偏りがあるので、今後は卒期のバランスを考え、同時に研究室にも偏りが生じないような役員選出の仕組みを工夫していったらどうか。
- (回答) ご意見を考慮し、必要ならば会則の役員構成についての見直し作業と共に役員交代を進めさせていただきたい。
- → 全会一致で承認
- 第6号議案 その他。
-
- 会則文言の修正。
“大学同窓会連合会(校友会大学部会)” → “校友会大学部会”。[ 改正後の会則 (※ リンク先の会則は最新のものであり,本総会以降,さらに改正されている場合もあります) ]
- 大学部会代表委員・校友会代議員の交代について、役員会に一任する。
- 全ての推進状況は随時WEB掲載する。← これを可能にするための、WEB要員を募集する。
→ 双方向HPへの進化を検討する。(役員推薦・立候補、会報記事の提案等。)
- → 全会一致で承認
- 閉会宣言 議長
以上
この議事録は、下記のリンクからダウンロードして読むことができます。
[ PDF 形式 ] [ Word 2007 形式 ]
2012年度以降の活動報告へ移動
2011年度以前の活動報告へ移動
同窓会トップページへ戻る