研究概要

当研究室では,マイクロ波・ミリ波デバイスの開発とそれらを利用したシステム,さらにはそのシステムの安定運用に向けた環境電磁工学に関して下記のような研究を行っています.

  • ・ 非接触センシング技術
  • ・ 電波吸収体,シールド技術
  • ・ 複素比誘電率・複素比透磁率測定
  • ・ 電波応用技術(レドーム,RCS,マイクロ波加熱 等)
  • ・ アンテナ技術
  • ・ マイクロ波・ミリ波帯平面回路技術

トピックス一覧を見る

2023年7月3~7月6日
PIERS 2023にて、M2の渡邉君の研究成果と共同研究の成果2件を発表します。
2023年3月15~3月17日
電気学会 全国大会にて、共同研究の成果1件を発表します。
2023年3月10日
新メンバーが配属されました。
2023年3月7~3月10日
電子情報通信学会 総合大会にて、M2 高橋君、冨澤君、M1渡邊君、B4増子君の研究成果と共同研究の成果1件を発表します。
2023年2月24
電気学会 光応用・視覚/計測 合同研究会にて、M2の冨澤君が発表します。
2023年1月26~1月27日
電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究会にて、M2 高橋君、野部君、中野君、宮崎君、M1渡邊君、B4増子君の研究成果と共同研究の成果2件を発表します。
2022年11月30~12月2日
マイクロウェーブ展 2022に出展します。
マイクロウェーブ展2022
2022年11月29~12月2日
2022 Asia-Pacific Microwave Conferenceにて、M1 熊谷君の研究成果と共同研究の成果2件を発表します。
2022年10月25~10月27日
2022 International Workshop on ATM/CNSにて、共同研究の成果を発表します。
2022年9月14~16日
電子情報通信学会 マイクロ波研究会にて、M2 高橋君が発表します。
2022年9月6~9日
電子情報通信学会 ソサイエティ大会にて9件の研究成果を発表します。
2022年7月19~20日
電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究会にて、M2 久永君、M1 熊谷君が発表します。
2022年7月15日
電子情報通信学会 光応用電磁界計測研究会にて、M2 山口君が発表します。
2022年4月1日
須賀研究室が発足しました。