TOPICS
- 2023年9月19日~23日
- 第84回応用物理学会秋季学術講演会にて7件の研究発表を行いました。
研究成果のページ - 2023年9月4日~5日
- 第60回炭素材料夏季セミナー(伊王島 MINATO HOTEL)にて1件の研究発表を行いました。
- 堀田唯音、黒松将、渡辺剛士、須賀良介、黄晋二
「Dip-and-Dry法による単層カーボンナノチューブコットン導電布の作製」
第60回炭素材料夏季セミナー、P07、伊王島 MINATO HOTEL、2023年9月4日 - 2023年8月18日(金)
- D1奥田崚太さんの論文が Scientific Reports にアクセプトされました。
おめでとうございます! - Ryota Okuda, Kazuhiko Niwano, Kaname Hatada, Kei Kokubu, Ryosuke Suga, Takeshi Watanabe, and Shinji Koh,
" "Evaluation of impedance characteristics of CVD-grown graphene and effect of tuning electrical properties of graphene up to 50 GHz,"
Scientific Reports 13, 13878 (2023).
→ The article is HERE. - 2023年8月15日(火)
- 分子科学研究所 UVSOR 松井文彦教授との共同研究に関する論文が Review of Scientific Instruments に掲載されました。
- Fumihiko Matsui, Kenta Hagiwara, Eiken Nakamura, Takayuki Yano, Hiroyuki Matsuda, Yasuaki Okano, Satoshi Kera, Eri Hashimoto, Shinji Koh, Keiji Ueno, Takahiro Kobayashi, Emi Iwamoto, Kazuyuki Sakamoto, Shin-ichiro Tanaka, Shigemasa Suga,
"Soft x-ray photoelectron momentum microscope for multimodal valence band stereography,"
Rev. Sci. Instrum. 94, 083701 (2023).
→ The article is HERE. - 2023年7月3日
- チェコ共和国プラハで開催されたPhotonIcs and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023) にて2件の研究発表を行いました。
- Ryota Okuda, Kazuhiko Niwano, Kaname Hatada, Kei Kokubu, Ryosuke Suga, Shinji Koh, "Characterization of Impedance and Physical Properties of CVD-grown Graphene up to 50 GHz," PhotonIcs and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1P-4B-8, Prague, Czech Republic July. 3 (2023)
- Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Yoshiyuki Nonoguchi, Ryosuke Suga, Osamu Hashimoto, Shinji Koh, "Evaluation of Radiation Efficiency of Single-wall Carbon Nanotube-based Flexible Antenna Using Wheeler Cap Method," PhotonIcs and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1A-12-2, Prague, Czech Republic July. 3 (2023)
- 2023年5月24日(水)
- 博士後期課程2年 黒松将君のインタビュー記事が本学広報 AGU LIFE に掲載されました。
- → AGU LIFEの記事はこちら
- 2023年4月22日(土)
- 黄教授が 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLIED SYSTEM INNOVATION 2023 (ICASI 2023) において Keynote Speech を行いました。
- → ICASI2023のHP
- 2023年4月5日(水)
- 研究室に新しいメンバーが加わりました。メンバーのページを更新しました。
- 2023年3月1日(水)
- グラフェン透明アンテナのミニレビュー(Account)が Carbon Reports に掲載されました。
- Shinji Koh, Shohei Kosuga, Ryosuke Suga, Shunichiro Nagata, Sho Kuromatsu,
Takeshi Watanabe, Osamu Hashimoto,
"Graphene transparent antennas,"
Carbon Reports 2, 23-30 (2023).
→ The article is HERE. - 2022年12月14日~16日
- SEMICON JAPAN 2022 に出展しました(2年連続)。
→ 黄研FBの投稿はこちら - 2022年12月12日(月)
- M1の土肥正和君が第12回CSJ化学フェスタ(2022/10/18-20 @タワーホール船堀)において優秀ポスター発表賞を受賞しました。
発表タイトル:「電流電圧曲線を利用した機械学習に基づく電気化学遊離塩素センサ」 著者:土肥正和、季暁波、渡辺剛志、横式康史、左成信之、檜山功、高澤康之、榎本孝紀、德田崇、黄晋二
渡辺剛志助教主導の研究テーマとして取り組んでいる残留塩素センサーに関する研究の成果であり、柴田科学株式会社、東京工業大学 徳田崇研究室との共同研究です。
おめでとうございます!
→ CSJ化学フェスタ 受賞者一覧はこちら
→ 大学HPの記事はこちら - 2022年12月7日~9日
- 第49回炭素材料学会年会(姫路市民会館)にて2件の研究発表を行いました。
- 桑野匠邦、黒松将、松本壮太、 須賀良介、渡辺剛志、仁科勇太、黄晋二
「レーザ誘起法によって作製した炭素系導電膜を用いたパッチ型電波吸収体」
第49回炭素材料学会年会、P18、2022年12月7日 - 和田圭太、黒松将、松本壮太、須賀良介、渡辺剛志、仁科勇太、黄晋二
「グラフェンインクを用いた2層型電波吸収体の作製と評価」
第49回炭素材料学会年会、P71、2022年12月7日 - 2022年11月26日(土)
- UVSORシンポジウム2022にて1件の研究発表を行いました。
- 橋本恵里, 大沼佑貴, 松井文彦, 黄晋二
「光電子運動量顕微鏡を用いたIr(111)/α-Al2O3(0001)上CVDグラフェンの価電子帯分散マッピング」
UVSORシンポジウム2022、P25、2022年11月26日(ポスター) - 2022年12月2日(金)
- M1堀田唯音君が筆頭著者の論文が Cellulose に掲載されました。
- Yuito Horita, Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Ryosuke Suga, Shinji Koh,
"Polydopamine-Assisted Dip-and-Dry Fabrication of Highly Conductive Cotton Fabrics using Single-Wall Carbon Nanotubes Inks for Flexible Devices,"
Cellulose, (2022).
→ The article is HERE. - 2022年12月1日(木)
- 2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2022)にて2件の研究発表を行いました。
- Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Yoshiyuki Nonoguchi, Ryosuke Suga, Osamu Hashimoto, Shinji Koh
"Single-Wall Carbon Nanotube-Based Flexible Monopole Antenna Fabricated Using Poly (Methyl Methacrylate)-Supported Transfer Technique"
2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2022), IF-C12 (poster presentation), Yokohama, Japan, Dec. 1st (2022). - Sota Matsumoto, Ryosuke Suga, Hayama Hisanaga, Shusaku Okamyo, Hideki Mouri,
Reina Sekihara, Osamu Hashimoto, Shinji Koh
"Printed Quarter-Wavelength Absorber Using Carbon Nanotube Ink"
2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2022), TH3-F5-3 (oral presentation), Yokohama, Japan, Dec. 1st (2022). - 2022年11月15日(火)
- 黄教授が2022年度青山学院学術賞を授賞しました。
- → 青山学院HPのNEWS記事はこちら
- 2022年11月11日(金)
- M1堀田唯音君が筆頭著者の論文が Cellulose にアクセプトされました。
おめでとうございます! - Yuito Horita, Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Ryosuke Suga, Shinji Koh,
"Polydopamine-Assisted Dip-and-Dry Fabrication of Highly Conductive Cotton Fabrics using Single-Wall Carbon Nanotubes Inks for Flexible Devices,"
Cellulose, in press (2022). - 2022年10月18日~20日
- 第12回CSJ化学フェスタ2022(タワーホール船堀)にて3件の研究発表を行いました。
- 土肥正和、季暁波、渡辺剛志、横式康史、左成信之、檜山功、高澤康之、榎本孝紀、德田崇、黄晋二
「電流電圧曲線を利用した機械学習に基づく電気化学遊離塩素センサ」
第12回CSJ化学フェスタ2022、P5-011、2022年10月19日 - 鈴木純一郎、渡辺剛志、黄晋二
「CVDグラフェンを用いたZスキーム光触媒の作製と評価」
第12回CSJ化学フェスタ2022、P6-025、2022年10月19日 - 菅原大翔、渡辺剛志、栄長泰明、黄晋二
「ダイヤモンドゲート電極を用いたグラフェンFETの遊離塩素センサへの応用」
第12回CSJ化学フェスタ2022、P6-035、2022年10月19日 - 2022年10月17日~21日
- 14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '22 (ALC'22) にて1件の研究発表を行いました。
分子科学研究所 松井文彦教授との共同研究の成果です。 - Eri Hashimoto, Yuki Onuma, Fumihiko Matsui and Shinji Koh
"Imaging single-crystal domains of CVD graphene on Ir(111)/alpha-Al2O3 (0001) by photoelectron momentum microscopy"
14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '22 (ALC'22), 19P-03, Okinawa, Oct. 19th (2022) - 2022年9月20日~24日
- 応用物理学会春季学術講演会にて4件の研究発表を行いました。
- 國府 慶、畑田 要、奥田 崚太、渡辺 剛志、黄 晋二
「FeCl3を用いた3層積層グラフェンへのインターカレーション」
第83回応用物理学会秋季学術講演会、21p-P12-29、東北大学、2022年9月21日 - 畑田 要、國府 慶、奥田 崚太、渡辺 剛志、黄 晋二
「グラフェン上に作製したコプレーナ導波路を用いたミリ波帯における単層及び3層グラフェンの伝送損失評価」
第83回応用物理学会秋季学術講演会、21p-P12-33、東北大学、2022年9月21日 - 堀田 唯音、黒松 将、渡辺 剛志、黄 晋二
「Dip-and-Dry法による単層カーボンナノチューブインク高導電布の作製」
第83回応用物理学会秋季学術講演会、22p-B203-19、東北大学、2022年9月22日 - 光石 幹、横式 康史、德田 崇、永田 駿一郎、渡辺 剛志、黄 晋二
「CMOS集積回路とCVD成長グラフェンの接続特性評価」
第83回応用物理学会秋季学術講演会、22p-A105-20、東北大学、2022年9月22日 - 2022年8月31日(水)
- AMPC2022に2件アクセプトされました。おめでとうございます!
- Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Yoshiyuki Nonoguchi, Ryosuke Suga, Osamu Hashimoto, Shinji Koh, "Single-Wall Carbon Nanotube-Based Flexible Monopole Antenna Fabricated Using Poly (Methyl Methacrylate)-Supported Transfer Technique"
- Sota Matsumoto, Ryosuke Suga, Hayama Hisanaga, Shusaku Okamyo, Hideki Mouri, Reina Sekihara, Osamu Hashimoto, Shinji Koh, "Printed Quarter-Wavelength Absorber Using Carbon Nanotube Ink"
- → APMC2022のHP
- 2022年8月25日(木)
- 黄教授が母校の湘南高校で行った講義の様子が日経サイエンス10月号に掲載されました。
- → 電子版記事はこちら
- 2022年6月8日(水)
- 15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2022)にて2件の研究発表を行いました。
- Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Ryosuke Suga, Yoshiyuki Nonoguchi, Osamu Hashimoto and Shinji Koh,
"Fabrication of Single-Wall Carbon Nanotube Monopole Antenna Using Poly (methyl methacrylate)-Supported Transfer Technique,"
the 15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2022), II-07-5 (oral presentation), Kanazawa, Japan, June 8th (2022). - Yuito Horita, Sho Kuromatsu, Takeshi Watanabe, Shinji Koh,
"Polydopamine-Assisted Dip-and-Dry Fabrication of High Conductive Fabrics using Single-Wall Carbon Nanotube Inks,"
the 15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2022), 8P-21 (poster presentation), Kanazawa, Japan, June 8th (2022). - 2022年5月6日(金)
- 渡辺剛志助教を筆頭著者とする論文が Electrochemistry Communications にアクセプトされました。おめでとうございます!
- Takeshi Watanabe, Ryohei Ishikawa, Natsumi Hara, Takamitsu Iwasaki, Mamoru Miyachi, Yusei Shiigi, Mayu Takahashi, Daichi Kuroki, and Shinji Koh,
"Single-layer graphene as a transparent electrode for electrogenerated chemiluminescence biosensing,"
Electrochemistry Communications 138, 107290 (2022). - → 論文はこちら
- 2022年4月6日(水)
- 研究室に新しいメンバーが加わりました。メンバーのページを更新しました。
EVENTS
- 2023年7月9日
- 相模原キャンパスのオープンキャンパス
- 2023年10月7日~8日
- 相模原祭